1: ニライカナイφ ★ 2019/04/24(水) 03:52:05.29 ID:odriK8DG9
◆ ペラペラすぎる作業員のヘルメット、偉い人のヘルメットにぶつけてみたら粉々に…ネットで批判集まる
~動画が拡散すると男性の態度は一変。「何が起きたかみんな分かっている」
中国の工事現場で働く労働者がアップした動画が、ネット上で拡散している。
ラジオフリーアジアが4月15日、Twitterに転載した。
動画はおよそ35秒。
工事現場で働く男性が「一般の作業員が使う」という黄色いヘルメットと、視察に来た領導(リーダーや地位の高い人)の赤いヘルメットをそれぞれ手に持っている。
そして「実験をしてみよう。一体どちらが丈夫なのだろうか」と話すと、ヘルメット同士を勢いよくぶつけてみせた。
すると、一般作業員の黄色いヘルメットは頭頂部が粉々に壊れてしまった。
赤いヘルメットは何ともなかった。
男性は「作業員のヘルメットはこの程度のものだ」と話し、壊れたヘルメットを地面に叩きつけ、動画は終わる。
■ 「危険な労働実態」に批判集まる
現地メディア観察者網によると、この動画がアップされると危険な労働実態について批判が集まった。
動画をアップした男性は取材に対し、黄色いヘルメットについて「現場でもらったものなので、誰が調達したのかは知らない。(動画が拡散されても)誰もこんなこと気にかけないよ」と話していた。
■ 楽観的過ぎた男性、発言を撤回
だが、男性の予想は楽観的過ぎたようだ。
「澎湃新聞」が4月17日報じたところによると、男性は突如「(黄色いヘルメットは)自分で買ったもの」と発言を翻したという。
さらに「工事の責任者によってすでに安全なヘルメットに交換された」と責任者を擁護した。
このニュースをみたネットユーザーの間では、男性が何らかの「圧力」によって発言の訂正を迫られたという見方が広まっていて、「自分でわざわざヘルメットを買う奴がいるだろうか」や「何が起きたかみんな分かっている。だけど解決できない。はい解散」など男性に同情的な声が上がっている。
※リンク先に動画があります
https://twitter.com/RFA_Chinese/status/1117689485884411905
ハフィントンポスト 2019年04月18日 17時13分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/broken-helmet_jp_5cb819a1e4b096f7d2dc0de4?utm_hp_ref=jp-homepage
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ネットの声
270: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:43:03.60 ID:IeMaji7z0
>>1
ヘルメットじゃなくてプラスチックの帽子だったw
そりゃ怒るわ
38: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:11:16.22 ID:8J1/yNeA0
>>1
中国なら、粉々になるヘルメットでも支給するだけまだマシ
66: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:20:46.68 ID:NKJEY+HB0
>>1
流行りのウルトラライトなんだろw
132: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 05:04:30.73 ID:peHv6h4j0
>>1
なんか圧力が掛かったみたいだが思ったより発言が重要視されてよかったね
210: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 06:55:27.12 ID:HZ44kTgU0
>>1
なんか可愛げのあるニイちゃんやなあw
227: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:12:42.27 ID:mhV53u5X0
>>1
この人バカボンのパパにそっくりだな
27: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:04:20.79 ID:dUS9w1YG0
このおっちゃんの表情はタレントとして使えるような。。。w
4: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:54:12.15 ID:nb0Rbuje0
伊集院光?
6: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:54:44.83 ID:5Nlsjz8v0
その目で確認できる 厳然と実在してる階級格差 …
124: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 05:01:37.05 ID:xMZGJ9k00
>>6
日本もその目で確認できる厳然とした階級格差があるけどな
7: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:55:54.75 ID:0fmDdCIz0
普通のヘルメットのほうが効率良いのに
中国は無意味に品質を下げる情熱あるよな
14: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:59:07.90 ID:afMynnMX0
>>7
素材の値段も厚みも違うだろ
9: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:57:05.82 ID:ZM5T/oIb0
作業者的には薄くて軽い方がいいだろ
11: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:57:27.94 ID:CNatJzCr0
すぐに圧力がかかるのが中国らしいなw
20: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:00:29.66 ID:N9UtQgRY0
相変わらず中国人民の命の値段は安売りされているようだな
30: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:06:55.83 ID:1znUt7Ap0
とはいえ、偉い人用のヘルメットもペラペラな様で日光が透けているので、
どちらも安物だな
257: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:30:23.09 ID:Us4bZDge0
普通にツイッター使えるのか。
チベットウイグルの情報が漏れ出てきそうなもんだが。
41: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:12:04.26 ID:pGfIAJ9M0
それくらいでガタガタ言うな。日本では上級国民が人を轢き殺して初期対応もせず保身に走ったとしても、不起訴でさん付けだぞ。
61: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:18:24.26 ID:jXtvrgDU0
枝野みたいなフルアーマーじゃ動きにくくて作業なんてできないしな
106: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 04:50:40.90 ID:jK7g1oJm0
131: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 05:04:30.33 ID:MS6bQfLb0
>>106
半年くらい前に見たばっかり
171: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 06:13:42.43 ID:Hej8Shgm0
この件、
注目すべきはヘルメットが壊れやすいところじゃなくて
後日「ヘルメットは自分で買った」と意見を変えているところだろ
闇だわ
187: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 06:30:52.97 ID:btAUC3bX0
動画見たけどぶつける以前に
既に黄色い方は透けて見えるなw
193: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 06:35:34.98 ID:cN7YfnnS0
粗悪品とはいえさすがに叩いてかぶってジャンケンポン!くらいには使えるよね?
206: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 06:43:24.63 ID:L0jCgjly0
有識者「ヘルメットが壊れる事で衝撃を分散させてます」w
219: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:06:49.23 ID:K/CMuC4z0
中学校の頃被らされてた樹脂のメットは、一度でも落としたら強度がオチてるから使うな!って書いてあったが。
…何度落とした事やら…
245: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:22:49.12 ID:1bPJ5uf20
後ろのおっさんたちも赤いのかぶってる
単なるジョーク動画だろこれ
253: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:28:56.34 ID:1bPJ5uf20
このおっさんの単なるジョークに騙されてるほうが怖いよ
詐欺師にも簡単に引っ掛かるタイプだ
254: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:29:04.56 ID:ECMM2wvo0
軽自動車と普通自動車が正面衝突すれば軽自動車の方が負ける。だがどちらも国の安全基準はクリアしている。そういうこと。
263: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:33:42.37 ID:Ww/PSnM30
今のチャイナは技術も品質も進んできたと思っていたんだが、なんか極端だよねこの国
265: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:36:29.19 ID:EsTvMbEF0
プラスチックとガラス繊維の差か
264: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 07:35:21.98 ID:KKxumY7c0
日本の工事現場の皆さんも、ヘルメットを叩いて点検したほうがいいかも。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556045525/
コメント