日本に住民登録し、小中学校の就学年齢にある外国籍の子どもの少なくとも約2割にあたる約1万6000人が、学校に通っているか確認できない「就学不明」になっていることが、全国100自治体を対象にした毎日新聞のアンケート調査で明らかになった。既に帰国している事例もあるとみられるが、外国籍の子は義務教育の対象外とされているため就学状況を確認していない自治体も多く、教育を受けられていない子どもが多数いる可能性がある。
アンケートは昨年9~11月、義務教育を受ける年齢の外国籍の子どもが多い上位100市区町を対象に実施。新年度が始まった直後の昨年5月の時点で住民登録されている6~14歳と、公立の小中学校や外国人学校に通っている児童・生徒の人数を聞いた。5月のデータがない自治体には近接した時点の人数を尋ね、全自治体から回答を得た。
100自治体で住民登録されている6~14歳の外国籍の子どもは約7万7500人。アンケートでは、このうち7割超にあたる5万7013人が公立小中学校に在籍していた。この他、3977人が外国人学校やフリースクールなどに通っていた。
(以下>>2以降につずく))
ネットの声
就学不明の約2割は、家にはいるが就学していない
▽所在不明になっている▽住民票を残したまま帰国・転居した
▽私立や外国人学校に通っているが自治体が把握していない――
などとみられる。
自治体別では、住民登録者数が約4800人で最も多い横浜市で、
3割にあたる約1400人が就学不明だった。住民登録者が2番目に多い
大阪市でも3割の1307人、東京都江戸川区では半数の1030人が
就学不明だった。
一方、住民登録者数が2034人で5番目に多い浜松市は、就学不明は2人。
1680人で6番目に多い埼玉県川口市も6人だった。両市は住民登録して
いながら公立小中学校に在籍していない全ての子どもの所在を調査して
おり、自治体間で把握状況に大きな差が出た。就学確認をしていない
自治体の多くは「外国籍の場合、日本人と違い子どもを小中学校に
通わせる義務がないため確認していない」と説明した。
外国籍の子どもの就学状況に詳しい愛知淑徳大の小島祥美准教授は
「就学不明児の中には、不就学のまま放置されている子がいる。
国際人権規約に照らすと教育の機会を保障すべきで、
自治体任せにせず国が統一の指標を作る時期に来ている」と指摘した。
(をはり)
>国際人権規約に照らすと教育の機会を保障すべきで、
論理が飛躍してるぞ。
子の籍のある外国が保障すべきだよな
本人負担で帰国させるのが上の上策
相手国負担で帰国させるのが上の中策
チャーター便で集団送還させるのが上の下策
それ以外は基本的に下策
>国際人権規約に照らすと教育の機会を保障すべきで、
>自治体任せにせず国が統一の指標を作る時期に来ている」
帰国させればあ?
親が義務を果たす気がないんだから
日本にいさせることないでしょ
母国で面倒見させるのが筋だよ
>日本に住民登録し~外国籍の子ども…
心配ない。子どもはその外国でしっかり生活している。
今でさえコレなのに、今年から移民法の成立で、今より遥かに外国人が増えていくけど、どうすんの?
外国人の子供の面倒を日本がみるってなんかヘン。
>▽住民票を残したまま帰国・転居した
パスポートと住民票のシステムを統合すれば、帰国の情報を直ちに反映できるのだろうか
パスポート、マイナンバー、国民保険、在留カード、住民票、銀行口座
日本人外国人問わずここら辺全部紐付けとけばいいよ
ほっといてやれや
少年犯罪集団になるよ
歳を取ればチーマー化、半グレ化、マフィア化
外国籍なんだから国外追放すればいいだけ
不可能。
なぜならそんな警察力ないから。
いや不法滞在者を問答無用で国外追放しないのって世界中で日本だけだから
そこ!!!
ほんそれ
その場しのぎのアベ今年こそ○○されないかなあ
観光ビザで入国して不法滞在なんて安倍以前から問題化してるが?
外国人の就労問題は前安倍政権の頃から既にあった。
て事は当然民主党政権時代もあったということになるよね。
保障の義務は国籍国のみにあるんで通報してやればそれで終わりだよ
なんでも日本政府にやらそうとするな
送り返せよ、帰化?まず親が教育させてないんだから親ごと母国に送り返せよ
移民よんでくる企業が専用の保険かけてフォローしないと
ブラジルさん達は日本語わからなくて大変だったらしい
きっちり国が把握できてない人間が反政府ゲリラになる
フィリピンミンダナオ島やタイ南部はイスラムゲリラの活動地域
日本だと、沖縄とか石垣島とか危ないよなw
どうすんのかね。
中国人なんかは出産費用を日本にきてタダで済ませて帰るらしいけど
こいつらはどうなんだろ
援助してたら子供の存在は把握できるだろうし
というか単身でこいや
子供ができたら帰国というのは正しい
人権がどうとかいうならなおさら
ヨーロッパ他での大失敗を誰が日本に持ち込もうと躍起になってるのか
この辺はシンガポールを見習って欲しいな
コメント